人気ブログランキング | 話題のタグを見る

蒲公英工房


茅の会 「宗祇」のお話

茅の会 「宗祇」のお話_c0161301_0231327.jpg

茅の会 「宗祇」のお話_c0161301_0231373.jpg

茅の会 「宗祇」のお話_c0161301_0231397.jpg

今日の会のゲストは、有田川町より川嶋弘さん。川嶋さんが追い続けて来られた、吉備出身の連歌師・飯尾宗祇についてのわかりやすいお話だった。

飯尾宗祇がいなかったら、松尾芭蕉という俳人は出ていなかったと言われる程の偉人である。
和歌山で生まれた事を知る人が少ないのは、残念というより腹立たしい。

川嶋さんは、宗祇研究を受け継ぐ若い方を待っておられる。
会の後、子供たちに対する思いを語る川嶋さんの言葉が大変嬉しく、和歌山の未来を想う方のお一人に出会えた事に感謝した。

茅の会のように小さな集まりでも、広がりを持つ会が大切とのお言葉も有難く。奄美の姪より、会の為にと奄美独特のお菓子が届いた。
# by tanpopokobo | 2014-10-27 00:23


「知ろうとすること」

「知ろうとすること」_c0161301_1195979.jpg

「知ろうとすること」_c0161301_1195957.jpg

和歌山に戻ると、注文していた本が届いていた。
一気に読む。
明日の三連続教室は、この話に終始すると決めた。

和歌山大学観光学部が日本代表になり、バンコクに行って来ましたと加藤先生。
私は京都での会を終えた後の最終くろしおの中で、関空に着いたばかりの加藤先生よりの電話を受けた。
工房の留守電に、サイモンさんに連絡を取りたいとの男性からのメッセージがあった事を伝える。
サイモンは今日からミャンマーに。
サイモンの帰国後に、うちで金沢イベントの打ち合わせ食事会を約束する。

「知ろうとすること」を読んですぐに、志磨先生と加藤先生に「是非読んで下さい!」とメール。彼女たちも又、すぐに読まれる事だろう。

日本で起きていることに、知らないふりは出来ない。
# by tanpopokobo | 2014-10-24 01:19


お弁当、ヤマボウシジャム

お弁当、ヤマボウシジャム_c0161301_1813762.jpg

お弁当、ヤマボウシジャム_c0161301_1813715.jpg

お弁当、ヤマボウシジャム_c0161301_1813749.jpg

お弁当、ヤマボウシジャム_c0161301_1813724.jpg

新米のおにぎりには何も要らないと思うが、移動の為冷蔵庫の余り物で作った。きなこがかかっているのは、砂糖と塩を間違えた(今までビンクの岩塩だったのを入れ替え)ので、一個はきなこ砂糖むすびに。

最近重宝しているのが、100円ショップの保冷袋。白熊便にも使っている。(気のきく生徒は保冷箱に酵素の瓶と白熊の入れ物を入れて返却便に)
保冷袋は回収出来、簡単に捨てられないものであるのが良い。

新米のお裾分けのお礼にと、ヤマボウシジャムを戴く。
ヤマボウシの花が大好きで、実が食べられる事を知らずにいたが、甘酸っぱい野山の味を堪能した。
手作りならではのものは、心も元気に。

芸術教養講義の「編集」で、「相手を思って作ることが基本」とあった。食の基本と同じである。
# by tanpopokobo | 2014-10-20 18:01


ロシアの蜂蜜「蜂みつ美術館」

ロシアの蜂蜜「蜂みつ美術館」_c0161301_2353875.jpg

ロシアの蜂蜜「蜂みつ美術館」_c0161301_2353812.jpg

菩提樹(リンデン)の天然非加熱蜂蜜を頂いた。
博多にある「蜂みつ美術館」というロシア産の蜂蜜専門のお店のもの。
菩提樹の花の蜂蜜は、ロシアでは千年以上風邪薬として親しまれているとの説明。
他にも気になる蜂蜜がたくさんあり、野生種ベリーのタイガや花粉の蜂蜜等々。
今日の三田教室では、食に関心を持つ生徒たちの情報が素晴らしい。

パリの学会中の子息より、「知ろうとすること」新潮文庫、糸井重里・早野龍五著をとのメール。糸井重里さんたちと福島でプロジェクトをご一緒している。
早速注文、締切のキルトが手を離れる頃に届く。
# by tanpopokobo | 2014-10-17 23:05


金沢21美作品展案内&石川県立音楽堂concert案内

金沢21美作品展案内&石川県立音楽堂concert案内_c0161301_17133821.jpg

金沢21美作品展案内&石川県立音楽堂concert案内_c0161301_1713385.jpg

金沢21美作品展案内&石川県立音楽堂concert案内_c0161301_17133851.jpg

11月30日(日)、石川県立音楽堂7時開演のconcert、12月2日〜7日金沢21世紀美術館でのパッチワークキルト作品展の案内が届く。

今日は、日本書紀歌謡例会の日で、ティータイム二回・昼食をはさんで4時間半、白熱した高次の会話と演奏、そして今回は歌を聴かせて頂く。
古代の歌は、現在の雅楽等の様なものではなく、今日の様な旋律を辿るものだったでしょうと塩高先生。
歌も、塩高先生・黎山さん・順さんが歌われる。

日本書紀が編纂された時代が、如何に重要であったかという事を、学ぶ毎に深くしている。

古代の人たちは、台風も恵みと捉えたそうだ。
わたしも溯芳さんも台風にワクワクする。台風一過の抜けるような青空が何よりも好き。今回は、夕暮れの空も風情があった。隣は三井倶楽部の森、東京タワーも近い。

テレビのニュースで台風情報が大げさに流れる中、鹿児島の生徒さんと久々に電話で話をしたが、電話を切ってはじめて台風の話を全くしなかった事に気づいた。台風のメッカで育つとそんなものだろう。

ただ恐かった経験もあり、昔宮崎へ向かう飛行機で台風真っ只中の空港に着陸した事がある。幼児だった子供たちは覚えていないかもしれないが、現在ではあり得ない着陸だった。
その際も空港には誰も迎えには来ておらず、台風の中を電車で2時間かかって延岡に戻った。
甘やかされずにいた事を、両親に感謝すりばかりである。
# by tanpopokobo | 2014-10-15 17:13

    

和歌山県紀美野町にある蒲公英工房のホームページです。ご質問等は直接工房宛(0734892436)に、TEL・FAXでお願い致します。
by tanpopokobo
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧